集会のご案内
礼拝
週のはじめ、まず最初に神様に礼拝を捧げます。
一番大切にするものは神様です、という私たちの心を整えるためです。
祈りを捧げ、讃美歌を一緒に歌い、聖書を読み、その解き証しを聞きます。
また神様の守りの内におかれていることを信じ、喜びと感謝のしるしとして献金をします。
日常を離れる時間ですが、日常はこの離れた「時間」にこそ支えられていると確認をする時です。
源と出会う時間です。
9時礼拝(教会学校)
毎週日曜日
① 午前9:00~9:25
② 午前9:30~9:55
感染症拡予防のため、会堂が大勢にならないよに2回行っています。
どちらも同じ内容です。
ご都合の良い方をお選びください。
Facebookからのオンライン配信を行っています。
洗礼式
個人の信仰を公にする式です。神様を信じ、新しい自分に生まれ変わる儀式です。
礼拝の中で「水」が牧師より頭に注がれ、永遠へと招かれていることを確信し、また、すでに洗礼を受けている会衆も信仰を新たにする時です。
聖餐式
(感染症拡大防止のため現在は休止しています)
毎月第一週に10時礼拝の中で行われます。
洗礼式をすでに受けた者だけが参加できる儀式です。
キリストの体のしるしである「パン」と血のしるしである「ぶどう酒」をいただきます。
生きるために必要なキリストを食べて、新たに進んで行く命の源が与えられる時です。
持ち物
礼拝への参加は無料です。
礼拝の中で献金があります。
神様にお仕えする姿勢を表すためのものです。
500円から1000円が多く捧げられる金額になっています。
準備のない方はお捧げいただかなくとも支障はありません。
礼拝で「聖書(共同訳)」「讃美歌(21)」を用います。
ご自分のものをお持ちいただいても結構ですし、教会備え付けのものをご利用いただいてもかまいません。
服装
神様の前に出るに相応しい格好を心がけています。
著しく個性を主張するようなものでなければ、礼服、第一装である必要はありません。
集会
本多記念教会では、礼拝以外にも様々な集会が開催されています。
信仰の有る無しを問う会ではありません。
ご自分の興味のあるものがあれば、ご参加ください。
キリスト教基礎講座・祈祷会
毎月第二水曜日 午後2時〜3時 (感染症予防のため現在休会中)
具体的な信仰者の歩みを学び、確認するためキリスト教関連の図書を解説、意見交換を交えながら進めていく会です。
その後、神様の言葉を受け止める、自分の信仰を整理する、神様との交わりをおぼえる祈りの時を持ちます。
聖書を読む会・祈祷会
毎月第四水曜日 午後2時〜3時 (感染症予防のため現在休会中)
信仰を培うために大切な聖書を学ぶ時間です。
神様の言葉を受け止める、自分の信仰を整理する、神様との交わりをおぼえる祈りの時を持ちます。
組会
地域ごとに20人程度のグループ「組」を設定しています。
お互いの近況を確かめ合い、緊急時の対応など、日常の交わりを深めるため「組会」を半年に一回ほど開催します。
壮年会
男性の会です。
毎月第一日曜、10時礼拝の後、その月に定めたテーマにそって集会を持ちます
婦人の会
女性の会です。
毎月第一日曜、10時礼拝の後、その月に定めたテーマにそって集会を持ちます。