「広い心」

2017年7月23日

「フィリピの信徒への手紙4章2節-9節

 教会とは何にか。

キリスト教とは何か。

短い聖書の箇所だが、その要所がここには記されている。 


「私に習うものになりなさ」。

自分を手本にしろとパウロは語る。

立派な、自信に満ちた言葉。

なかなか言えるものではないが、これは教会の本質を表している。

教会の使命、伝道。

これはどこかの立派な言葉を宣伝することではない。

生の人間を見せること。

生きている私を見せること。

それが教会の使命となる。  

 こんな私を見せて何になるのか。

誰しもが思う。

パウロが私を見ろと言う。

その直前、パウロは自分の経歴について語る。

立派なもの、誰もが羨むもの。

それを語り、それは邪魔だと打ち捨てる。

人に見せるものは立派なものではない。

では何を見せるのか。


 パウロは喜べと語る。

喜んでいる私、それを見ろと言うことなのであろう。

だが、どうやって人は喜ぶことができるのか。


「思い悩むな」とパウロは言う。

思いを全部、神に打ち明けろと言う。

思い悩みとは何か。

私が直面していながら、私にはどうすることも出にないもの。

私が頑張らなくてはならないのに、私にはどうすることもできない。

解決できないものを無理だ、無理だと思いつつ、抱え込む。

思い悩みとは抱え込みこと、握りしめてしまうこと。

思いを全部神に打ち開けろ。

言葉を変えれば、全部を神に任せてしまえ。

神が仕上げてくれると信じて、ダメならダメでいいではないかと受け入れていく。

 あなたが抱え込まなくても、握りしめなくても、世界も、あなたも大丈夫。

立派な経歴、かかえ込むものなどいらない。

パウロはキリストと出会って発見したこと。

律法は元々、そのことを言っていたのだと分かった時、パウロは軽くなれた。

嬉しくなった。

いつも喜んでいられるようになった。


「神の平和」。

繰り返しでてくる。

平和は握りしめて与えられるものではない。

武器に、決まりにすがりついて出来るものではない。

何にも怯えない、信じる広い心が平和をつくる。


平和を実現するものは幸いである。

その人たちは神の子と呼ばれるであろう。


教会とは何か。

広い心を世に現していくもの。 

日本基督教団本多記念教会オフィシャルサイト

渋谷区代官山の地に半世紀。本多記念教会は、青山学院大学初代日本人院長『本多庸一』を記念して、1953年に代官山にて創立された教会です。私たちは初めてのあなたを歓迎致します。

0コメント

  • 1000 / 1000